top of page

レタッチ会をした時のこと





今回の書き手は🖋️M・Eriです!





遡ること去年、

『TRANSIT』のタイトルも

まだ決まっていなかった時のことです。




amu の遠足の帰りのバスの中で

同期数人で話している時に



「お互いの写真をお互いにレタッチしてみたら、

好きな写真の感じとか色味の好みとかわかって

面白そうよね」



そんな話になり、去年の年末に

30期9人でお互いに写真データを持ち寄って

レタッチ会をしました。



とても楽しい会でしたが、その後すぐ年が明け

バタバタと忙しくなっていったので

そういえば振り返るタイミングなかったな〜

と思い、この機会に少し

まとめておこうと思います。




今回は、



・1人1枚、撮って出しの写真を事前に連携する

(やりやすさ重視でjpg)


・誰がどの写真を連携したかは、集まる当日まで

非公開(だいたい予想はつくけど笑)


・参加者から連携された写真をレタッチしておく。

トリミングも自由


・レタッチ済みのデータを各自持ち寄り、

写真ごとに見せ合って、お互いに何を考えて

どうレタッチしたのかを自由に話す




という流れでやりました。

(8名参加・データでの連携参加1名)






私が出したのは

コスモス×あひるの写真で、



Before






自分でレタッチしたものが下の写真です。

(縦にトリミング)





好きな被写体が写っているだけではなく、

個人的には黄色の色味を調整するのが苦手なので

皆に調整してもらったらどうなるかな?

と思ってこの写真を選びました。





そして他の8人に

レタッチしてもらったのがこちら!




After



(比較のため、真ん中の写真はBeforeのものです)





か…かわいい!どれも!


雰囲気もまたそれぞれ違う!





全部の写真を自分の好みな感じにする人もいれば

写真によって変える、という人もいて



写真の中のどこに注目するか

何を意識して仕上げるか、

人によって着眼点も違っていて

意見交換するのが楽しかったです。


  




私は、自分の写真は暗めだと思っていましたが

(撮って出しの写真が基本、暗めになりがち)


人と比べると

明るく仕上げてるのか…と気付きました。




写真の展示を見に行ったりするのも

たくさん刺激を受けますが、

こういう会は自分たちのことを

真剣に(?)話すので、

特に発見があって面白いです。












さて!今日から5月に突入しました。

いよいよですね。






Comentários


amu design 写真教室

第30期生 卒業制作展 『TRANSIT』

bottom of page